久しぶり

今日で冬期講習も終わり。で、冬期講習漬けのため、頭が論文から切れたので少しだけ書く気になった。年賀状を書いたのも影響したかな。でも、もう2008年も終わりです。 来年もいい年でありますように。また2009年の春頃にはブログを再開できるといいのだけど…

しばしの休止

このブログもノート代わりに重宝していたのですが、いよいよ論文が忙しくなってきた感じです。そのため、最近では美術展や映画の感想どころか、古本の備忘さえ覚束なくなってしまいました。論文など書いても、その先どうなるわけでもないのですが、まぁケジ…

久しぶりに「リベラリズム」のお勉強でもするか

駒込の地元の古本屋で一ヶ月ぶりに2000円を超える買い物をした。 北田暁大『責任と正義−リベラリズムの居場所』(勁草書房)3000円! う〜む、思いのほか北田の『嗤う日本の「ナショナリズム」』(NHKブックス)が面白かったと見える。少なくとも、東浩紀『…

「悲劇」についてのノート

昨日は、自転車に乗って池袋西武イルムス館での古本祭りへ出掛ける。イルムス館の古本祭はいつも質がいいので張り切っていたのだが、何となく寂しい結果に。それでも古本は4冊。 コールリッジ『シェイクスピア論』(岩波文庫) ヘミングウェイ『われらの時代…

久しぶりの更新

このところ忙しくて更新できない。が、備忘程度に書いておこう。 既に一週間近く前になるが、土曜日に友人五人と千葉の方まで小旅行。冬のどんよりした空の下、鄙びた地方都市の無理したリゾート演出の明るさは、逆にキッチュな哀しみを漂わせていて味わい深…

ハネケについてのメモ 

一昨日の夜は、AKRとシバノ、ジゼルさんが持ってきてくれた『ピアニスト』(ミヒァエル・ハネケ監督/フランス、オーストリア・2001年/132min)を鑑賞。ハネケは『フラグメンツ』に続いて二本目だけど、今回の方が衝撃は大きかった。なるほど、さすが、グラ…

“ポオ会”

朝、嫁を見送って後、新聞を読んでから、自転車で“谷根千”方面へ。オヨヨ書林から往来堂、古書ほうろうを回って駒込に帰る。新刊・古本合わせて6冊。まず“つい出たか!”という新刊二冊。 ジル・ドゥルーズ『カントの批判哲学』(ちくま学芸文庫) 福田恒存『…

「朝日社説−教育再生会議・安倍氏と共に去りぬ 」への愚痴

昨日31日、最終報告を福田に提出した教育再生会議は、その役割を一応終えた。まぁ、安倍が去って後、各方面の利害を折衝して提出された結論などに実効性も政治力もあるわけもないのだが、しかし、それにしても「朝日」の批判は頭が悪すぎるね。以下は、2月…

ブニュエル・文庫・新年会

日曜日の夜は、シバノと『幻影は市電に乗って旅をする』(ルイス・ブニュエル監督/1953年・メキシコ/83min)を観る。メキシコ時代のブニュエルの滋味深い佳品。「“間=ズレ”の加速の果てに、もはや修正不可能な傷=深淵が露呈する過程」を描く“悲劇”に比べ…

カルスタの嫌らしさ

最近、風邪と論文と受験対策が重なってなかなか更新できなかった。しかし、この分だと、多分今まで以上に論文にパワーを使うからそのうちブログはほとんど書けなくなるかもしれないなぁ・・・ただ、今はまだ余裕がある。 ということで一昨日は、自転車で谷根千…

「物質」としての新聞。

最近、朝食後、珈琲を片手に新聞を隈なく読むのが、何よりの楽しみになってきている。読みながら気になった記事を切り抜き、文章に赤線とコメントを添え、日時を記し、自分のファイルに収める作業がなんとも心を落ち着かせるのである。新聞代月額2900円の元…

野暮ったくも、書きすぎた。

午前のうちに『エスター・カーン めざめの時』(アルノー・デプレシャン監督、アーサー・シモンズ原作/2000年・仏+英/145min)を観る。現代劇『そして僕は恋をする』('96)以来のデプレシャン映画だが、今度は19世紀末イギリスを舞台とした女優誕生物語。…

末広亭・正月二之席 

久しぶりに夫婦揃っての休日。自分は冬期講習から普通授業への接続のために8日間連続講義だったし、嫁も嫁でご苦労なことに9日間連続のお勤め。それでも、隣には一ヶ月休み無しという驚異の編集者もいるので、この程度で愚痴を言えるはずもないのだが・・・・。 …

昔の新書

起床後、家事をこなして後、読書。午後、商店街にメンチカツを買いにいくついでに、また古本屋まで足をのばしてしまう。そこで、新書三冊を拾う。 村上春樹・柴田元幸『翻訳夜話』(文春新書) 岩淵達治『ブレヒト』(紀伊国屋新書・絶版) 清水純一『ルネサ…

久しぶりの思い切った買い物

朝の内に、2008年正月DVDの最後に残った『さくらん』(蜷川実花監督/2007年・アスミックエース/111min)を“こなす”。まさに、ただ二時間を“こなす”という言い方がピッタリ。江戸吉原の遊郭話が聞いて呆れるぜ。とても大人が観られる代物じゃない。「時代物…

新年の大収穫

朝のうちに『叫』(黒沢清監督/2007年/104min)を鑑賞。日本版ホラーの佳作。黒沢清にしては、斜に構えることなく正面から撮った方だろう。神(=第三人称的垂直軸)を媒介に出来ない他者関係は、必然として二人称的関係(=水平的ズルズルベッタリ)へと…

最後の休日

起床後、珈琲を啜りながら読書。頃合いをみて『ブラッド・ダイアモンド』(エドワード・ズウィック監督/2007年・ワーナー/143min)を鑑賞。映画的演出として安易じゃないかと思わせる部分はあるものの、あの愚作『ラスト・サムライ』の監督にしては情報過…

こんにちは、2008年!

大晦日は、大掃除に終始。古くなった障子を張り替え、換気扇を含めて台所をまっさらにし、本棚を少し整理。で、DVD返却のついでに、今年最後の古本として林書店で四冊。 久保勉訳編『ケーベル博士随筆集』(岩波書店) 太宰治『ろまん燈籠』(新潮文庫) 加…

やっと年末 

やっと講習も終わり一息だっだが、昨夜の銭湯があまりに気持ちよくて、そのままだらだらと寝正月へ突入する予感がしたので、その悪い予感を晴らすべく、まずは嫁と自転車にまたがり千駄木へ。“古書ほうろう”で二冊。 『樋口一葉 日記・書簡集』(ちくま文庫…

冬期講習

70分授業を連続6〜7コマで、午後1時から夜の10時までの講習の日々が続く。でも普通の勤め人に比べれば、それでも午後出勤なんだから文句は言えない。ただ、家での予習を考えれば、やはり講習以外の時間があまりとれないのも事実。勉強や古本のことを考える余…

ウィークエンド・ワセダへ

朝食後、ゆっくりと新聞を読んだ後、“ウィークエンド・ワセダ・お店で古本市”へ出掛ける。都電で早稲田まで行って、立石書店、飯島書店、古書現世という順番で回る。今日は少々無理をしたせいもあって、いい本が手に入った。 巖谷大四『人間 泉鏡花』(福武…

「銭湯」と「二階」の長閑さ

今日は、休みの嫁が実家に帰るというので、見送って後、家事もせずに呆けて読書。岡本綺堂『風俗 明治東京物語』(河出文庫)を読み進める。この手の風俗回顧本では、必ず「銭湯」と「寄席」の頁から目を走らせる。何が何だか分からないくらいに変化してしま…

祝『福田恆存評論集』刊行!+付言

基本的に、古本を買った日にだけ備忘のためもあって日記を書くことにしているのだが、病気のため、ここ二週間ほど完全に本を買うリズムが狂った。すると、わざわざ足を運んだ映画の記録さえ億劫になって結局備忘さえ書かずじまい。そのままフェイド・アウト…

風邪で4日間寝込む。

先週の金曜日にあたりから変だと思い始め、仕事を終えて帰ってみると、38度まで熱が上がっている。 休日の全てを返上して養生。しかし、詰めが甘かった。37度を下回ったくらいで良くなったと見たのが間違いで、月曜日に研究会に顔を出したら、最後にはふるえ…

何もしなくていい休日−松下正己と音楽−

昼すぎに自転車で谷・根・千方面に足を延ばし、“古書ほうろう”へ。そこで、久しぶりに映画本を二冊。 僕らはカルチャー探偵団・編『映画の快楽・ジャンル別洋画ベスト700』(角川文庫) 松下正己『映画機械学序説』(青弓社) 松下正己は、日芸中退で、うち…

学会発表を終える

土曜日、某女子大での学会発表のため、自転車で神保町へ。発表を無事に終えて後、如水館で懇親会。事務局を某旧帝大に置き、ほとんどがそこ出身者で構成された学会なので、昭和一桁生まれの長老や、定年間際の責任者を中心としてほとんど同窓会の雰囲気。そ…

新聞を取る

一人暮らしの時に「朝日」や「毎日」あたりを取っていたことがあったが、あまりに内容=読みのない「情報」や「よい子の意見」だけで呆れかえり、これならネット・ニュースでいいやと、新聞を止めて以来、これまでずっと週刊誌とネットニュースで過ごしてき…

ついにで三冊。 

嫁の仕事の都合で6時に起きる。外はまだ暗い。朝食を作って、見送って後家事。その後読書をして、夕方頃池袋へ。 西口のキンコウズでレジュメをコピーする。キンコウズと近かったので、久しぶりに立教大学前の古本屋を覗いて回る。順番に夏目書房で一冊、八…

冨山房日和−素人のサント・ブーヴ覚書

昨日は友人の出産祝いのため絵本探しに神保町へ出掛ける。まずは一人自転車で出掛け、後から電車で来た嫁と合流。古書センター5Fのこどもの古本屋や、東京堂の別館などを巡る。絵本を購入して上島珈琲で一息つく。その後、自分用のプレゼントのため神保町散…

古本・映画備忘

一昨日は、昼間に自転車が乗りたくて、仕事前に千駄木まで飛ばす。ついでにブックオフで三冊。村上春樹と内田樹の本はパラ読みだけど充分楽しめた。 村上春樹『やがて哀しき外国語』(講談社文庫) 内田樹『寝ながら学べる構造主義』(文春文庫) 茂木健一郎…